日々イノベーション

グルメ・スキー・車・旅・アウトドア・DIY

【ガジェット】充電式LED COBヘッドライト

こんわんわ。

先日のワークライトに続いて車に常備しているLEDヘッドライトが壊れたので、GENTOSのCOBライトを購入しました。

このCOBライトというタイプは面発光のLEDを使用しているもので、照射範囲が非常に広くて光量が多いので、大変良く見える特徴があります。

GENTOSはLEDライトのトップブランドですので安心です。

3段階の明るさ調節が可能でUSB-Bミニプラグで充電できます。防水なのも良いです。

f:id:Legit_Innovation:20201110235646j:plain

f:id:Legit_Innovation:20201110235653j:plain

非常に軽くて小型です。

f:id:Legit_Innovation:20201110235655j:plain

角度調節が可能です。

f:id:Legit_Innovation:20201110235658j:plain

背面にはフックがありますので、服のポケットに掛けて使うこともできます。

f:id:Legit_Innovation:20201110235702j:plain

充電ポートは側面にあります。

f:id:Legit_Innovation:20201110235707j:plain

最強で120ルーメンですので、相当に強力です。これだけで十分整備ができそうです。

f:id:Legit_Innovation:20201110235714j:plain

 お手頃価格であったこともあって、満足がいく製品だと思います。オススメです。

#LED COBヘッドライト

#充電式

#GENTOS

#防水

【ガジェット】充電式LEDワークライト

こんばんわ。

これまで車の整備に使っていたコンセントに刺す蛍光灯ワークライトが切れたので、充電式のLEDワークライトを購入しました。

最初は通販でよく見かける、有名製品の中華製コピー商品を物色しましたが、いずれも外れの確率が高いのと、過去中華製LEDは早々に切れるという経験もしているので、ちょっと購入を躊躇していました。

価格的にはホンモノは7,000円弱、中華製は3,000円弱といったところです。とりあえず近所のホーマックに見に行ったところ、何とホーマックオリジナルのコピー商品がありまして、価格は中華製よりちょっと高めの3,980円でしたが、外れは無いだろうという安心感があるため即購入しました。

この明るさ400ルーメンですが、直視すると眼をやられます。サブライトが2つあるのですが、それらも十分眼をやられますので、絶対に直視しないでください。

f:id:Legit_Innovation:20201108211435j:plain

防水や防滴とは謳っていませんが、取説を見る限りではある程度の水には耐えられそうです。

f:id:Legit_Innovation:20201108211440j:plain

もう完全にコピー商品ですよ。ホンモノと瓜二つです。(笑)

f:id:Legit_Innovation:20201108211455j:plain

バッテリーチェッカーと先端ライトです。

f:id:Legit_Innovation:20201108211501j:plain

このメインライトは開きとひねり(180°)ができます。

f:id:Legit_Innovation:20201108211508j:plain

底部にはフックと磁石がついています。この磁石は非常に強力で本体をきっちりと固定することが可能です。落ちる気配は全く無いです。ここが中華製コピー商品との大きな違いの一つです。(中華製は磁力が弱すぎるとのコメント多数)

f:id:Legit_Innovation:20201108211514j:plain

底部にはゴムグリップがついている引き込み式のクランプがありますので、例えばボンネットの端を挟んで使うことができます。(磁力でも全く問題ありませんが)

f:id:Legit_Innovation:20201108211518j:plain

メインライトの先端にも小型ライトがついています。

f:id:Legit_Innovation:20201108211525j:plain

メインライトの点灯状態です。無段階で明るさを変えることができます。最強にすると8畳の部屋で普通に生活できるレベルの明るさと光の広がりがあります。

これまで使用していた蛍光灯100Vライトとは雲泥の差です。時代は変わりましたね。

f:id:Legit_Innovation:20201108211528j:plain

赤灯としても使えますが点滅はしません。

f:id:Legit_Innovation:20201108211532j:plain

メインライト先端のライトです。これでも十分に明るいです。

f:id:Legit_Innovation:20201108211536j:plain

先端ライトです。これも相当に明るいデス。

f:id:Legit_Innovation:20201108211540j:plain

DCMオリジナルのLEDワークライトはこれ以外にも沢山種類がありました。通販でよく見かける中華製ライトと同様な形式のものですので、まずはホーマックで現物を見てから選んだ方が良いと思いました。

1点難点があるとすれば、USB type Cの充電コネクターは、ドコモのスマホ用充電器だと認識されず、付属のケーブルで接続しないと充電できなかったことです。充電電流が理由なのか、コネクターの接続が原因なのかは判りませんが、相性があるのは使いづらいですね。

減点はこれだけなので95/100点位でしょうか。オススメです。

#充電式LEDワークライト

#DCM

ホーマック

【NV200】セキュリティステッカー

今週もお疲れ様でした。

最近、自粛警察なる異常者が多数出没していることもあり、車で他県に出かけた際に一番心配なのが駐車時です。

納車時から純正のセキュリティステッカーは左右に貼りつけられていましたし、ダッシュボードにも貼ってありましたが、「この車に触るなよ」という意思表示をもっとしておいた方が良いと思いましたので、ステッカーを購入しました。

これはガラス内側から貼りつけるサイド用2枚と、外から貼りつけるリア用1枚の3枚セットです。

f:id:Legit_Innovation:20201106172625j:plain

f:id:Legit_Innovation:20201106172631j:plain

サイドは元々スライドドアに純正のセキュリティステッカーが貼ってあるので、リアのカーゴスペースに貼りました。これは照明を当てて撮った写真ですが、ガラスがスモークなので普段は殆ど見えません。。。('◇')ゞ

f:id:Legit_Innovation:20201106172635j:plain

リアはこんな感じになりました。こちらは結構目立ちますね。

f:id:Legit_Innovation:20201106172638j:plain

 それにしてもこのコロナ禍によって、個々の人間本性が容易に露呈するようになり、本当に嫌な世の中になりました。本来なら、こんなステッカーを貼らなくても、他人の車には触らないのが当然なんですが、自粛警察は唯我独尊かつ短気な高齢者が多いため、冷静に思い留まることが期待出来ないですから、自己防衛するしか無いですよね。(+o+)

#セキュリティステッカー

#自粛警察対策

#NV200

#柳屋YAC

 

 

【NV200】ホイールナット交換

お疲れ様です。

今日はNV200のホイールナットを交換しました。これまでは新車購入時についていた貫通型のナットに、同じく純正の貫通型のマックガードを付けていましたが、やはりこれではトラックライクですし、何より錆が心配になりますので、袋タイプのセキュリティナットに交換しました。

 これ、袋ナットとキーロックナットがセットになってこのお値段で超お買い得です。但し定価は結構高くて公式HPで確認したところ7,100円もします。このAmazonの値段は半額以下で送料込みなので、定価って何なんでしょうね?('◇')ゞ

公式HP⇒http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/BullLock&Nut_21HEX4H.html

しかも元々の純正マックガードも非常に高価でして、定価は10,340円もします。

f:id:Legit_Innovation:20201105175702j:plain

さて、ホイールナットにはグリスを塗ってはいけないとか、色々とネット上には情報がありますが、グリスやCRCを塗らないと確実にネジが錆びます。これは35年間の自動車ライフの経験上確実にそうだと言えます。又、グリスやCRCを塗っても正しいトルクで締めていれば緩むことは全くありません。これも35年の経験上確実にそうだと言えます。

ということでまずは錆防止のためにナットの内側にグリススプレーをしておきます。

元々はこんな感じでした。こんなところまでコストカットするなよと思いますよね。アルミに貫通型はちょっとダメだな。(貫通型の方が袋ナットより原価が安いのです)

f:id:Legit_Innovation:20201105175849j:plain

交換後はこんな感じです。まあ、当たり前の状態になったというところでしょうか。(^^♪

f:id:Legit_Innovation:20201105180018j:plain

比較するとこんな感じです。(貫通型マックガードは写っていません)左から袋ナット、袋ナットのブルロック(キーロック)、貫通型ナットです。

f:id:Legit_Innovation:20201105180111j:plain

こんなに安いなら、もっと早く交換していれば良かった。(そもそも新車購入時にマックガードを買わなきゃ良かった:苦笑)

このKYOEIのブルロックは安いし品質も良いのでオススメです。

#NV200

#ブルロック

#KYOEI

#袋ナット

#マックガード

#貫通ナット

 

 

【ガジェット】Xperia Ace ガラスフィルム交換

お疲れ様です。

Xperiaのガラスフィルムが割れたので、新しいものに交換しました。元のものはドコモショップで売っている結構高いやつ。ポイントで買ったため現金は使っていませんが、割れたのは2回目です。貼りつけは綺麗に出来るのですが、毎回数千円を捨てるのはもう嫌なので、今回は格安のものを買ってみました。

一応、日本硝子の9Hとのことですので、信じて購入しました。届いてビックリ。これまでに見たことが無い位、しっかりとしたケースに入っています。

f:id:Legit_Innovation:20201105173343j:plain

f:id:Legit_Innovation:20201105173347j:plain

中には2枚のガラスフィルムと2つの貼りつけキット。貼りつけキットはふき取り布と、ウェットシート、シール式の埃取りと至れり尽くせり。

f:id:Legit_Innovation:20201105173354j:plain

ちょっと日本語が怪しいですし、このQRコードはリンクが死んでいたというオチがありましたが、貼り慣れている人なら特に取説は不要でしょう。

f:id:Legit_Innovation:20201105173359j:plain

このシートですが、ガラスフィルムの上に衝撃吸収シートが貼ってあるようで、立体的な造りです。貼りつけはお約束通り入浴後の風呂場で行いました。理由は入浴後の風呂場は埃が一切付かないためです。

吸着力は若干弱いですし、指紋はバリバリ目立ちますが、この値段だったらまあ許せますね。あとはどの位耐久性があるかです。現時点ではオススメ出来ます。

f:id:Legit_Innovation:20201105173405j:plain

スマホ保護ガラス

#日本硝子

#9H

Xperia Ace

 

【ガジェット】Xperia Ace ガラスフィルム交換

お疲れ様です。

Xperiaのガラスフィルムが割れたので、新しいものに交換しました。元のものはドコモショップで売っている結構高いやつ。ポイントで買ったため現金は使っていませんが、割れたのは2回目です。貼りつけは綺麗に出来るのですが、毎回数千円を捨てるのはもう嫌なので、今回は格安のものを買ってみました。

一応、日本硝子の9Hとのことですので、信じて購入しました。届いてビックリ。これまでに見たことが無い位、しっかりとしたケースに入っています。

f:id:Legit_Innovation:20201105173343j:plain

f:id:Legit_Innovation:20201105173347j:plain

中には2枚のガラスフィルムと2つの貼りつけキット。貼りつけキットはふき取り布と、ウェットシート、シール式の埃取りと至れり尽くせり。

f:id:Legit_Innovation:20201105173354j:plain

ちょっと日本語が怪しいですし、このQRコードはリンクが死んでいたというオチがありましたが、貼り慣れている人なら特に取説は不要でしょう。

f:id:Legit_Innovation:20201105173359j:plain

このシートですが、ガラスフィルムの上に衝撃吸収シートが貼ってあるようで、立体的な造りです。貼りつけはお約束通り入浴後の風呂場で行いました。理由は入浴後の風呂場は埃が一切付かないためです。

吸着力は若干弱いですし、指紋はバリバリ目立ちますが、この値段だったらまあ許せますね。あとはどの位耐久性があるかです。現時点ではオススメ出来ます。

f:id:Legit_Innovation:20201105173405j:plain

スマホ保護ガラス

#日本硝子

#9H

Xperia Ace

 

【NV200】ターンナット リアゲートに折り畳みフック取り付け

お疲れ様です。

リアゲートに折り畳みフックを取り付けました。使った部品はまずこれです。いわゆるターンナットと呼ばれるもので、ナットが無い箇所にナットを作るものです。前回使った”ちょっとナッター”は板を挟むようにナットがカシメられるタイプでしたが、これは真っ直ぐに入れたナットが回転して通常のナットのようになるタイプです。

とても簡単に使えるのですが、難点は下穴径が大きくなること。今回はM4のボルトを入れるのにΦ8の下穴が必要でした。丁度リアゲートの内張りを留めているプラスチック製のクリップの穴径がΦ8だったので使いましたが、もっと小径の下穴の場合は”ちょっとナッター”を使った方が良いです。”ちょっとナッター”なら前回同様にM4はΦ6の下穴で設置出来ます。

前回の記事はこちら⇒

https://legit-innovation.hatenablog.com/entry/2020/10/02/202843

このターンナットは元々建築用途だったようです。車用の車内パーツ関連でも売っていますが、値段が数倍に設定されているケースもありますので、金属材料メーカーのものを購入することをオススメします。(結局、自動車パーツブランドの製品も自社では製造出来ないので、金属材料メーカーから買っていると思われます)

 

f:id:Legit_Innovation:20201021163013j:plain

f:id:Legit_Innovation:20201021163018j:plain

パッケージを開けるとこんな感じで、左側にナットになるダイカストパーツ、これがSUSのコの字部材で回転スライド可能にホールドされています。丁度ビスの先が当たっている箇所が斜めになっているため、下穴に挿入してビスなどで押すとナットが回転してネジ止めが出来るようになります。

まずこの状態で下穴に挿入します。

f:id:Legit_Innovation:20201021163025j:plain

ビスを締めていくとナットが回転し、

f:id:Legit_Innovation:20201021163032j:plain

回転した後、更に締めると固定されます。

f:id:Legit_Innovation:20201021163209j:plain

実際に装着します。まず内張のクリップを専用の工具で取り外します。マイナスドライバーでも出来ますが傷がつきますし、工具は安いので購入しておくことをオススメします。この工具があればダッシュボードを外したりすること出来ますので、持っていればDIYの幅が一気に広がりますよ。(ディーラーなどへの工賃支払いも減りますし:笑)

 

f:id:Legit_Innovation:20201021163213j:plain

下穴に先ほどのウェルナットを挿入しました。下穴に対してフランジが若干小さ目ですが、実際の固定はこのフランジでは無く、この上に取り付けるワッシャーやボルト、今回は折り畳み式フックとナットで固定されますので、中に落ちる心配はありません。

f:id:Legit_Innovation:20201021163230j:plain

今回使用した折り畳み式フックはこちら。もうちょっとフックの動きが渋いか、折り畳み時にロックがあると更に良かったです。

f:id:Legit_Innovation:20201021164556j:plain

右から、この順番でボルト止めします。付属のボルトは若干短かったので、手持ちの六角ボルトを使いました。一番右はM5のナットで、これは内装の厚みとほぼ同じ厚さです。これを使う理由は固定時に内装を強度部材にしないことで、ガッチリと固定するためです。(内装は柔らかいので締めていくと変形してしまい、下手をすると亀裂が入ることもありますし、後でボルトが緩む原因にもなります。)

f:id:Legit_Innovation:20201021163237j:plain

はい。これで終了です。内装には力が掛かっていませんので、金属同士でガッチリと固定されています。非常に簡単で加工は一切不要。某社のリアゲートバーも全く同じ手法で固定されていますので、ウェルナットとステンレスパイプ、端面のキャップ、パイプを保持する金物を購入すれば格安かつ簡単にリアゲートバーも作ることが出来ます。今回は後でここにリアゲートを開けた時のサイドカーテンを引っ掛けるために設置しましたので、バーでは無くフックにしましたが、もし後でバーにしたければ簡単に変更出来ます。

f:id:Legit_Innovation:20201021163245j:plain

どうですか?全然難しく無いですよね。同じやり方で様々な穴を利用してフックやバーを取り付けていくことが出来ますので、後はアイディア次第です。是非トライしてみてください。

#NV200

#メンテナンス

#モディファイ

#ターンナット

#穴にナット設置

#フック増設

#バー増設