こんにちは。
※製品自体は非常に良いのですが、マフラーへの使用は保証外の使い方になりますので、マフラーに関する記載内容に関しましては責任を負いませんのでご了承ください。ご自身の判断と責任でお使いください。
マフラーの錆、結構厄介ですよね。錆び取りは大変だし、耐熱スプレーも全然耐久性が無いので雪道走る人は私も含めて困っている人が多いと思います。
雪国ではオートバックスなどでもマフラー塗装してくれますが、都会から雪国に行く人にとっては悩みどころです。
私もスキー歴30年以上で、ずっと錆との闘いが続いていました。ステンレスの社外マフラーに替えるという手もありますが、触媒があるセンターパイプは交換が容易ではありません。
そこでこれを試してみました。ホルツのサビチェンジャースプレーです。ハケ塗タイプは何十年もの歴史がありますので、皆さんご存知でしょう。実はスプレーもあったんです。しかも乾くと透明なので、マフラーの周囲に誤ってついても目立たないんじゃないかと思いまして購入しました。
勿論、本来はサス関係やハブなどの錆を取りにくい箇所に使うと効果絶大です。
製品が保証している耐熱性は大したことが無いのですが、私以外にも試した方がいらっしゃいまして、最初は多少匂うがすぐに乾いてしまい、問題無いとのことでしたので、私も試してみました。
NV200のセンターパイプ、エキパイは全くメッキがダメで、新車時にバイク用のマフラーコーティング剤(ヤマハ製)でコーティングしていたのですが、1シーズンで真っ赤。。。。
それがこれを吹くと錆置換効果で錆の部分は黒くなります。錆が止まって乾いたところで上から耐熱スプレーを吹いて完成です。
実は暫くの間サビチェンジャーだけで雪道を走っていましたが、熱で劣化している感じはせず、新規の錆は全く発生しませんでした。これは期待できそうです。
一応、マスキングしてスプレーしていますが、乾くと錆以外は透明になるのと、自分は元々黒いアンダーコートをしているので、その他の箇所への飛び散りは全く気になりませんでした。
ホィールハウスの縁の塗装が氷と共に剥げた箇所にも使用しましたが。すぐに黒く置換されて錆が止まりましたので、上からタッチアップで塗装して簡単に修理できました。(しかもスキー場の駐車場で完了!)その後洗車機にも入れていますが大丈夫です。
色々使えるので1本持っていて損は無いと思います。
では又。
#Prime
#ホルツ
#サビチェンジャー
#スプレー
#マフラー塗装