こんにちは。
昔のLPレコードを大量に持っているので、時々デジタルデータに録音して聞いています。私が使っているのはSONYのPS-LX300USBです。今は後継機種が発売されています。単純に接続してバンドルソフトのサウンドフォーテージオーディオスタジオで記録するだけです。
下にあるオーディオはロングセラーのCMT-SX7です。これもお気に入りです。こちらにはアナログのラインで接続します。アナログ入力があるのがポイントです。
以下がバンドルソフトの録音画面。録音中はPCで音のモニタリングが出来ないので、録音中はミニコンポで聞くことになります。
録音したらアルバムや曲名などを入れてファイルを作れば完了。パワーアンプなどの音楽再生ソフトなどで、ちゃんとアルバムアートも出てきますよ。
尚、LPを扱うにあたって大事なのはカートリッジの針クリーニングと、レコードのクリーニングです。ここでオススメなのはオーディオテクニカの超ロングセラー製品です。私も使っています。
私が使っているのはAT6017WHですが、安い方でも良いでしょう。カギは湿式を選ぶこと。乾式だと静電気が起きるため埃が取りづらく、取った後に埃を呼んでしまうためです。
意外と簡単に録音出来ますので是非お試しください。(CDやiTunesより周波数レンジが狭いので音のツヤ感の違いが良く判ります)
では又。
#レコード
#プレイヤー
#LP
#SP
#デジタル変換
#SONY
#Prime