日々イノベーション

グルメ・スキー・車・旅・アウトドア・DIY

【NV200】追加アーシング

こんばんわ。

今日はVN200のアーシングを2か所追加しました。

まず、以前のアーシングの状況はこちら⇒

https://legit-innovation.hatenablog.com/entry/2020/07/09/101537

これまでのアーシングではオルタネーターのマイナスとバッテリーのマイナスを直結しているので、かなり発電効率が良くなったと思います。

今回は停車時の暗電流(ドラレコの駐車記録やセキュリティシステムで常時電気は消費されています)を低減するため、暗電流が流れる際にボディを経由しているところをアーシングで改善しようというものです。

f:id:Legit_Innovation:20201020181126j:plain

元々NV200は助手席側ボディにアースがされており、オルタネーターのアースはボディ右側というとんでもない配線になっています。前回のアーシングでオルタネーターからバッテリー直結にしたので、今回はボディ右側とシリンダーブロックを直結することで、前回やったアーシングを経由してバッテリーにつなぐようにしました。

本来ならば前回のアーシングポイントに直結するのが一番良さそうなのですが、余り配線を長く引き回しても途中でケーブルを固定する箇所が無かったので、この位置のエンジンを車体から引き上げる際に使用するM6のめくらタップを利用しました。これでボディ左右からバッテリーにほぼ直結になっているので、セキュリティやドラレコの暗電流の抵抗がかなり減るのではないかと思います。

本当はもう1本シリンダーブロックの助手席側からバッテリー直結をしたかったのですが、締め付けトルク管理が不要な丁度良いボルトが全然緩められなくて諦めました。(明らかに締め付けトルクオーバーだと思います)

尚、本来ならば電気抵抗を考えるとボルト類は銅のスズメッキが一番良いのですが、スズメッキは錆びやすいのでSUSボルトとワッシャーを使っています。

次のアーシングはマフラーの静電気除去のアーシングになります。色々調べるとマフラーは静電気を帯びやすく、静電気によって排気ガスの流れが悪くなるという説があります。オカルト系?とも思いましたが、柿本改からもマフラーアーシングの網線が売られているので、やってみました。

※ちなみにマフラーやシャシーが異様に綺麗なのは全部塗装しているからです。

f:id:Legit_Innovation:20201020181138j:plain


 

これも超簡単でマフラーのタイコ部分のゴムブッシュ取り付け部にある穴と、2WDではスペアタイヤが装着される箇所の穴を利用して銅のスズメッキ網線でつなぐだけです。こちらもビニール被覆線にしようかと思いましたが、マフラーは動くことと、柿本改の製品も銅スズメッキ線だったので、真似てみました。

今回のアーシングは家にあった部材で作ったので、掛かった費用はゼロ円です。

暗電流は計測するのが面倒なので計測出来ませんが、マフラーの方は音が静かになるとか吹け上がりがスムーズになるなどの意見がありますので、体感出来るかどうか確認してみます。

アーシング

#マフラーアーシング

#暗電流対策

#銅スズメッキ