引き続き【スキー】まん防前の滑り込みをお送りします。
私が今シーズンから使っているスタッドレスはこれ。4ナンバーなので空気圧設定が高いため乗用車用だと変形してしまうのと、勿論車検に通らないためLTタイヤを使用する必要があります。その中で唯一昨年度の新製品です。
だいぶ使用しました。この価格の割には良いと思います。どうにもならないということは苫小牧でのブラックアイスバーンの時だけでしたし、その時は他の車ものたうち回っていました。特に積雪に強いと思います。ハイエースの方などに超おススメです。(^^♪
|
さて、CTSからは道央道・札樽道で朝里川温泉スキー場を目指します。札樽道ですが毎度のことながら除雪がきちんとしてなくて、路肩や中央分離帯側の雪によって車線が狭くなっていたり、アイスバーンが出てきたりという状況です。本当にこれでお金取るの?という感じ。( ;∀;)
内地からCTSレンタカーでキロロなどを目指す方も多いと思いますが、レンタカーは止めて頂けますと幸いです。特にキロロは毛無峠という道内屈指の難易度が高い峠を通りますので、ニセコ辺りに行くのとは訳が違います。内地の感覚で運転するとスピードが段違いですし、危険度が高いのでバスがおススメです。(^_-)-☆
走行車線がかなり狭くなっています。
朝里川温泉スキー場です。ボロボロだったイエローリフトが新しくなりました!P1からセンターハウスまでエスカレーターも出来ましたので、かなり良くなりましたよ。
数日降雪が無かったようですが、気温が余り上がっていなかったので、雪質はさらさらでした。(グリップしない雪)
メインのレッドです。
パープルの最上部はR339のちょっと下になりますが、それでもこの絶景。
これは超難易度が高いブルー。
積もればぱうぱう、コブになれば超絶難易度のグリーン。
グリーンからも絶景です。ここはリフトが近いのでギャラリーが沢山いるのが難点。('◇')ゞ
ブルーです。ここを滑ろうって普通は思わないですよね。しかもガッチリ圧雪されているので本当に難易度が高いです。( ;∀;)
車のスライドドアの下部にあるゴムですが、凍結していてボディ側に張り付き、ドアを開けたらベローンとピンが抜けてしまいました。1本紛失したのでイエローハットで購入。沢山の種類を在庫してくれていたので、何とか適合するものが買えて良かったです。(^_-)-☆
このゴムです。(修理した後)
若干入り辛かったので、ペンチで少し潰して叩き込みました。
お天気最高で良いトレーニングが出来ました。車も無事修理完了。定宿に向かいます。
#道央道
#札樽道
#朝里川温泉スキー場